2023年の1月に発売されるソフビ×日本伝統工芸の作品の発売情報。
こちらの伝統工芸は紅里工房の寺嶋 絵里子さんに装飾していただけた作品。金沢で誕生した「螺鈿」と「箔押し」の伝統工芸作品。
「螺鈿」とは、アワビや夜光貝、白蝶貝などの貝殻の輝いた部分を薄くして使う漆芸の伝統技法。
「箔押し」とは、輪島塗や金沢漆器に用いられる代表的な加飾技法。純金やプラチナなどの貴金属を10,000分の1mm〜1.2mmまで薄く延ばし使用します。使用する国内産の金箔の97%は金沢で作られています。
今回ご紹介するコラボ作品は、
■ TOUMA氏のナックルベア×螺鈿・箔押し
■nekorat(ネコラット)氏のドラポリゴン×螺鈿・箔押し
■OtaCream(オタクリーム)氏のゲッチャリロボ×螺鈿・箔押し
■ユーキデイドリーマー氏のダルマサンダ×螺鈿・箔押し
こちらの4作家様とのコラボ作品となります。
▼実際の発売作品と発売時期はこちら
【加飾材料】漆・鮑(アワビ)貝殻・金箔・プラチナ箔
【加飾技法】螺鈿・箔押し
【説明】黒漆や朱漆の上に螺鈿を施すことで色味に変化をつけています。パールの母貝である白蝶貝をプラチナ箔と合わせて使用することにより、ムーンストーンのような輝きの螺鈿細工に仕上げました
<1月21日(土) 12:00〜T-BASE銀座にて店頭発売>
TOUMA×紅里工房 ナックルベア(ブルー・ピンク)
発売価格:220,000円(税込)
【加飾材料】漆・鮑(アワビ)貝殻・白蝶貝殻・金箔・プラチナ箔
【加飾技法】螺鈿・箔押し
【説明】ドラポリゴンの特徴でもある、ローポリゴン造形に沿って四角に螺鈿が散りばめられています。宝石のような輝くを放ちます。
<1月22日(日) 12:00〜T-BASE銀座にて店頭発売>
nekorat×紅里工房 ドラポリゴン(ブルー・ピンク)
発売価格:190,000円(税込)
【加飾材料】漆・鮑(アワビ)貝殻・白蝶貝殻・金箔・プラチナ箔・純金粉
【加飾技法】螺鈿・箔押し・蒔絵
【説明】ブルーのアワビ貝を基本に螺鈿し、白蝶貝とピンク系のアワビ貝をアクセントに螺鈿を施してあります。歯車の模様とラインは金線で縁取りし、アームとアンテナは金箔とプラチナ箔を合わせて箔押ししてあります。背面とアーム内部の一部に金粉蒔絵を施してあります。
<1月28日(土) 12:00〜T-BASE銀座にて店頭発売>
OtaCream×紅里工房 ゲッチャリロボ
255,000円(税込)
【加飾材料】漆・鮑(アワビ)貝殻・白蝶貝殻・金箔・プラチナ箔
【加飾技法】螺鈿・箔押し
【説明】ボディは吉祥紋の一つである『七宝つなぎ』をピンク系のアワビ貝で全体に螺鈿し、さらにブルー系のアワビ貝で『福』を花文字で螺鈿。金箔の箔押しで縁取ってあります。顔の部分はパールの母貝である白蝶貝の螺鈿を基本にブルーの螺鈿と金箔で表情を入れました。手・足・背鰭は金箔とプラチナ箔の箔押し技法。となります。
<1月29日(日) 12:00〜T-BASE銀座にて店頭発売>
ユーキデイドリーマー×紅里工房 ダルマサンダ
255,000円(税込)
▼YouTubeでも詳しく話しています。
発売場所:T-BASE銀座ギャラリー
住所:〒104-0061
東京都中央区銀座2丁目7-7
GINZA 2nd ave.1 B棟 1階
Copyright © 2025 yamato Y.K.